ブラストとは?

弊社では、製品や素材にブラストで加工を施し、ご返却する「受託加工」を行っています。

ここでは、ブラストとは何かを簡単にご説明いたします。

ブラスト処理とは

ブラスト処理とは、表面処理を行う方法のひとつです。
「エアーブラスト機」や「ショットブラスト機」等と呼ばれるブラスト装置を利用し、「研磨材」という様々な素材でできた小さな粒を製品に打ち付けて処理を施します。

ブラスト装置の種類と研磨材

「エアーブラスト」は、エアーコンプレッサー(空気圧縮機)で圧縮した空気(圧縮エアー)を利用して、製品に研磨材を打ち付ける装置です。

一般的には「サンドブラスト」と呼ばれることが多く、工業用部品の処理以外に、彫刻や工芸といった分野にも使用されています。
サンドブラストを使用した工芸作品制作を趣味として楽しむことができるサンドブラスト教室も数多く存在することから、馴染みのある方も多いかもしれません。
空気を利用して研磨材を製品に打ち付けるので、主に樹脂やガラス、アルミナのような比重の小さい研磨材を用いた処理に適しています。

対して「ショットブラスト」は、ブレードと呼ばれる羽根車のついた投射機を高速回転させ、その遠心力を利用して研磨材を打ち付ける装置です。
主に鉄や亜鉛、ステンレス等の硬度が高く、比重の大きい研磨材での処理を目的とした装置であるため、対象となる処理製品の材質も鉄などの硬い製品になってきます。

ブラスト技術はその加工可能領域の広さから、自動車、電器・電子、エネルギー、鉄鋼、造船など、あらゆる市場において使用されています。

conveyor_type-shotblasting_machine-for-construction_steel-kacx01drum_type-shotblasting_machine-cndx01hanger_type-shotblasting_machine-shbx01table_type-shotblasting_machine_sntx-01

ショットブラスト装置
鉄骨用コンベアタイプ(左上)、ドラムタイプ(右上)、ハンガータイプ(左下)、テーブルタイプ(右下)

index_type-airblasting_machine-mydtable_type-airblasting_machine-myb track_type-airblasting_machine-mye tumbler_type-airblasting_machine-myc

エアーブラスト機
マルチテーブルタイプ(左上)、テーブルタイプ(右上)、台車タイプ(左下)、タンブラータイプ(右下)

shotblast1shotblast2ガラスビーズアランダム

ブラスト処理に使用される研磨材
研磨材の大きさは目視では細かい粉のように見える大きさ程度のものから、手芸用ビーズほどの目視で形状が分かる程度の大きさのものまで実に様々です。
形は鋭角状、球体、円柱などがあります。

加工目的と装置

ブラスト処理には様々な加工目的があります。
表面を粗す、サビ等の付着物を落とす、バリを落とす、金属の疲労強度を高めるピーニング、製品の表面を滑らかに磨くなど、その目的は様々であり、対象となる製品もまた様々です。

ブラスト装置には様々な装置のタイプがあります。
多くの種類の製品を処理したい場合や、大物・重量物を処理するならテーブルタイプ、小物・薄物部品などを大量に処理したい場合はタンブラータイプ、製品の変形や、欠けを避けたい場合はハンガータイプを使用するといったそれぞれの加工目的に合わせ最適な装置を選んでいく必要があります。
また、中には鉄骨の処理に特化した鉄骨処理専用のブラスト装置などもあります。
研磨材にも装置と同じくそれぞれ特徴があるので、製品とその加工目的に対し使用する装置と研磨材を慎重に選定していく必要があります。

※詳しくは、弊社が運営するブラスト装置専門サイト「ショットブラストWorld」をご覧ください。

バリ取りに関するお悩み解決は下記サイトで

樹脂メディア専門サイト

ページ上部へ戻る